2020年
12月
14日
月
コロナ禍にあって外出自粛している方も多いと思います。心配や不安があるのでストレスがあり、それを解消するために飲酒しているかもしれません。
時々ならいいのですが、毎日飲酒し続けると、ストレスホルモンのコルチゾールが増え、ストレス耐性が減り、睡眠が悪化して、メンタルによくありません。どうしても飲酒したい方は一人で飲まずに仲間と飲む、週に2日休肝日を取り入れ、できればストレス解消するのに飲酒しないようにしましょう。
2020年
11月
05日
木
正しい深呼吸
(1)1分深呼吸法のやり方
①5秒かけて鼻から吸う
②10 秒かけて口から息を吐く
③さらに5秒かけて息を吐ききる
上の(5+10+5)20秒の深呼吸を3セット繰り返す。
時計を見ながらすることをお勧めします
(2)背筋を伸ばす
頭の上から糸でつられている感じです
(3)満面の笑顔を作る
(2)(3)はセロトニンが活性化されて、
樺沢紫苑『ストレスフリー超大全』から
2020年
4月
21日
火
1.股関節を動かす多くの大きな筋肉が鍛えられます。
2.大きな筋肉を鍛える方が効率的に筋肉量を増やせます。
3.筋肉量が増えると基礎代謝と運動代謝が上がり、消費カロリーが増えます。
4.皮下脂肪、筋中脂肪が消費されます。
腹筋よりもスクワットの方が全身の代謝が向上し、消費カロリーが増えるのでお腹が痩せるのです。
2020年
3月
23日
月
運動、食事、睡眠の3要素は健康になるために欠かせません。特にこの時期新型コロナウイルス感染に恐れを感じている人が多いのではないでしょうか。マスクをする、うがいをする、手を洗う、人が集まる場所にはいかないなどの対策をしておられる方もいると思います。
抗酸化作用があり、免疫細胞を活性化するビタミンCを人工的に合成されたものではなく、天然のものをキウイ、レモン、ブロッコリー、キャベツから摂取するようにしています。
2020年
2月
20日
木
運動、食事、睡眠の3要素は健康になるために欠かせません。特にこの時期新型コロナウイルス感染に恐れを感じている人が多いのではないでしょうか。マスクをする、うがいをする、手を洗う、人が集まる場所にはいかないなどの対策をしておられる方もいると思います。
普段から運動することでストレス解消、体温上昇させるだけでなく、血流改善することです。免疫細胞は血液に乗り、全身を循環して、細菌、ウイルスを発見し、攻撃してくれます。私は軽く汗をかくくらい30分くらい運動するようにしています。
股関節痛の方が来られました。
仰向けになり両膝を立てて、右に倒すと左の股関節が痛むのです。左に倒すと右の腰殿部が痛むのです。
二つの原因がありました。
一つは背骨の歪みにより、右の坐骨神経痛が引っ張られて、腰殿部の筋肉が硬くなっているからです。
二つはお尻の筋力不足により、左脚が内側に捻じれているからです。
仙骨や腰椎の歪みを矯正し、大殿筋を鍛えることで解決します。
他には大腿四頭筋、大腰筋を緩めればさらに動きが良くなります。